Trip to Nagasaki the second day 長崎の旅2日目

Hello everyone!

The next day, I visited my parents' graves 

and walked around the area where my parents' house used to be.

I am relieved that nothing has changed. 


Sanno Shrine 




The torii of a shrine that I saw for the first time in my life was called

"one-legged torii". 

So I thought it was normal. 



According to the information provided by the shrine,

the bombed camphor trees were a symbol of "peace," 

but to me it is a "symbol of revival." 



When I was at the bottom of my life, 

I prayed to feel better under these trees

and recovered a year later. 



Since then when I stand between these two camphor trees,

I feel fine anytime.


After visiting the shrine, I was very satisfied 

with a lunch at my childhood friend's brother's restaurant

 I requested in advance  to serve me Saraudon 

which is one of Nagasaki's specialities.



翌日は、父母のお墓参りと実家のあったところを歩きました。

何も変わっていなくてちょっと安心しました。

山王神社(ご祭神は、天照大御神/豊受比賣神/大山昨神/大物主人/伊邪那岐神

高皇産霊神/御代御代皇御孫神/外五神)もすぐそばです。

わたしが生まれて初めて知った神社の鳥居は「片足鳥居」でした。

だからそれが普通なんだと思っていました。

被爆楠の木は、神社の案内によると「平和」のシンボルのようですが、

わたしにとっては「復活の象徴」です。

人生のどん底にいた時にすがってお願いしました。

そして1年後復活しました。

よって、この2本の楠の木の間に立つと、どんな時も蘇ることが出来ます。

参拝後、幼なじみの弟のお店で日替わりランチ

(予め皿うどんにしてとリクエストしておいた)

が本当に美味しくて大満足しました。

0コメント

  • 1000 / 1000