Three things I've seen for the first time in Hokkaido 北海道で初めて見た3つのもの
Hello everyone!
My summer memories from Hokkaido trip part 10.
There were three things in Hokkaido
which I had never seen before.
The first one was snowplow.
The second one was many down arrows on the roads.
They sign the road border
when the road covered completely by snow.
The third one was that every single house had sharp roof
to prevent snow from piling up and crushing.
I didn't see any house with tile roof there.
I saw many beautiful trees in Hokkaido.
The landscapes of the sunset and sunrise
became unforgettable things.
There is one thing
I noticed when I broadcasted lives on social media those scenes.
For other countries people it is just daily events,
but only Japanese people were impressed.
I thought that our DNA has an information
that we are from the land of the rising sun.
夏の旅を振り返っています。
北海道旅行からpart 10
北海道で初めて見たものが三つありました。
一つ目は除雪車です。
二つ目は道路の脇に並ぶ下向きの矢印です。
積雪時道路の端を示すためのものです。
三つ目は傾斜がきつい住宅の屋根です。
積雪による屋根の崩壊を防ぐためです。
瓦屋根の家はほとんど見かけませんでした。
北海道では様々な美しい木を見ました。
夕焼けと朝焼けのショーは忘れられない思い出になりました。
毎回SNSでライブ配信をしてわかったことがありました。
海外の方には日の出も日の入りも単なる日常のひとこまで、
日本人のように拝んでしまうような感動
を覚えるのは珍しいということでした。
きっと我々の遺伝子の中には「日の出国の人」
という情報が刻まれているのだと思いました。
0コメント